top of page
  • 執筆者の写真Avalon

大学合格体験記 その①

更新日:2021年3月31日

今年の春卒業していく高3生が後輩の塾生向けに書いてくれた合格体験記を、ご本人の了承を得て公開します。


彼は高2の11月に入塾して、高3の1月末で卒業していきました。正味在塾期間は1年2ヶ月です。



 


Q. まず最初に、受験大学と合否を受験日順に教えてください


  1. 京都産業大学経済学部(公募推薦)→ 合格

  2. 関西大学社会学部(一般前期)→ 合格(特待合格)

  3. 関西大学政策創造学部(一般前期)→ 合格(特待合格)

  4. 関西大学商学部(一般前期)→ 合格

  5. 同志社大学商学部(一般前期)→ 🌸合格(第一志望)

  6. 同志社大学社会学部(一般前期)→ 合格


 

Q.平日・休日の勉強時間についてそれぞれ教えてください


A.平日7時間 / 休日10時間


 

Q.教科別の勉強時間の比率について教えてください


A.英語:国語:社会(日本史) = 5:2:3


一口コメント:受験勉強を始めた最初のころは英語を中心に勉強しました。社会や古文単語などは空き時間を使って効率的に勉強しました。



 

次に、教科別の具体的な勉強方法について聞きました


↓ ↓ ↓



Q.英語の勉強方法について教えてください


A.使った参考書

  • ターゲット1900

  • 速読英熟語

  • 英文解釈の技術70/100

  • ★深めて解ける英文法output

  • ★スタディサプリ(ハイレベル)

  • 関西大学の英語

  • 同志社大学の英語


勉強法についてのアドバイス最初は単語と文法の基礎を固めます。単語は空き時間などを利用して、受験期間を通して始めから終わりまで徹底的に暗記します。先生の小テストなどで、定期的にアウトプットを行うとよく暗記できるのでおすすめです。


文法は長文読解の時にどうしても必要になるので共通テストで文法問題は出ないからと言っておろそかにしないほうがいいです。僕は文法が特に苦手でしたが、文法書を6周ほどして、入試でよく問われる文法は一通り出来るようになりました。


次に英文解釈の勉強です。単語と文法が終わった後に、英文一文一文の読み方を勉強します。この勉強をすることで、長文読解の速度が速くなります。個人的にはスタディサプリの肘井先生の読解講座がおすすめです。


最後に長文の勉強ですが、長文はレベル別に徐々にレベルを上げて問いていくのがおすすめです。僕は夏ごろからは一日一題は解くようにしていました。入試で出る長文は、ある程度出やすい内容が決まっているので、多くの問題に当たるほど、初めて読む長文であっても、次の内容をなんとなく予想しながら読むことができるようになります。



 

Q.国語の勉強方法について教えてください


A.使った参考書

  • マドンナ古文単語 230

  • 古文単語ゴロゴ

  • 吉野式古典文法

  • 関関同立の古文

  • GMARCH・関関同立の古文

  • ★スタサプ古文

  • 現代文キーワード読解

  • ★現代文読解力の開発講座

  • GMARCH・関関同立の現代文

  • スタディサプリ(現代文)


勉強法についてのアドバイス:国語は受験科目の中で一番苦手科目でしたが、粘り強く勉強を続けることで、得意科目にまで持っていくことができました。


現代文はなんでもいいので現代文用語集を一冊すると良いと思います。一通り現代文単語の意味を理解してからは、文章の読み方を勉強します。現代文を何も勉強しなくてもできる人は正直必要ないかもしれませんが、とても苦手だった自分にとってはこの勉強で確実に得点率が上がりました。


自分は現代文の硬い文章を完璧に理解しながら読もうとしていたので、文章を読むのにとても時間がかかってしまっていましたが、現代文の「読み方」を勉強することで、入試現代文は解けるようになりました。実際、僕は入試当日の現代文の内容もほとんど理解していませんでしたが、どの日程も8割は安定して取ることができました。現代文読解力の開発講座という参考書がおすすめです。


古文は主に単語と文法さえ覚えれば大丈夫です。古文単語は一つにつき多くの意味があるので、完璧に暗記しましょう。読解についてはスタディサプリの古文読解がおすすめです。古文でよく出る源氏物語などは、話の内容を一通り理解しておくと、読解で楽になります。



 

Q.社会の勉強方法について教えてください


A.使った参考書

  • 一問一答

  • 教科書

  • 資料集

  • 実力をつける日本史100題


勉強法についてのアドバイス:社会はひたすら暗記です。自分は入試で筆記があったので、早いうちから漢字の勉強をしていました。



 

Q. その他大学受験を終えての雑感、および後輩へのメッセージなどを好きに書いてください


A.受験において僕が一番重要だと思うことは勉強方法です。受験は限られた時間の中で、できるだけたくさん効率よく勉強することが大切です。僕は受験勉強を初めたての頃、何を勉強すればよいのかまったく分からず、自分の勉強方法が正しいのかどうかも不安でした。なのでネットで沢山調べて一番自分に合った勉強方法を探しました。勉強方法や使う参考書は成績にとても関係してくると思うので、もう一度自分の勉強方法が正しいのか、自分に合っているのかを見直してみてください。分からないときは先生や先輩など周りの頼れる人を上手に利用してください。


コロナという状況もあり、僕は部活を早い時期に引退しました。とても悩んでの決断でしたが結果的には早く引退してよかったと思っています。部活をやめて勉強するということはなかなか大きな決断ですが、自分が今だと思ったときすぐに行動する決断力は必要だと思います


勉強方法に関してもっともっと沢山のことを伝えてあげられると思うので何か聞きたいことがあれば気軽に相談してください。


最後まで諦めず、自分を信じて頑張ってください。応援しています。



 

・・・いかがでしたでしょうか?


文章からも彼の真面目で誠実な人柄が伝わってきますね。


高2からの入塾でしたので、果たしてどこまで学力が伸長するのか、一年後の入試に本当に間に合うのか、当初は私としても正直かなり不安でしたが、本当によく頑張ったと思います。


私に対する質問内容も、入塾当初は初歩的な英文法や語彙についてだったのが、卒業間近には赤本の誤訳を指摘するまでになっていました。


進学先は商学部ですが、語学については引き続き頑張りたいとのことですので、是非とも世界で通用するような英語力を身に着けて欲しいなと願っています。




I wish you all the very best!







コメント


bottom of page