資格取得、応援します!

英検(一級・準一級・二級・準二級・三級)
実用英語技能検定試験、通称「英検」は言わずと知れた英語資格の王道です。受験者数が多く、歴史のある試験なので、日本における認知度は非常に高いです。民間資格ではありますが、文部科学省に後援されていることから、資格に対する信頼も厚いと言えます。また英語教育者や英語学習者の間では、準一級と一級の難易度は十分に認知されているので、これらを取得していれば英語上級者と認めてもらえるでしょう。
-
英検を取りたいけれど、そもそも自分が何級レベルなのか分からない
-
英検の勉強といっても、何から始めていいのか分からない
-
一級・準一級に挑戦したいけれど、ライティング・スピーキングを見てくれる塾・予備校が近くにない
上記のようなお悩みをお持ちの方、レベル・居住場所に関わらずまずはご相談下さい。
できるだけ皆さんのご要望に応えられるよう、フレキシブルに対応させて頂きます。
英検と並んで、日本における英語資格のデファクト・スタンダードとなっているのがTOEIC(トーイック)でしょう。TOEICには、リーディング&リスニング(L&R)テストとスピーキング&ライティング(S&W)テストの二種類がありますが、受験者が圧倒的に多いのはL&Wの方です。TOEIC L&Rテストは、10点から990点までのスコアで評価され、その点において合否の出る英検とは異なります。また、ビジネス・シチュエーションを想定した問題が多く出題されることから、受験生の大多数が大学生や社会人で占められています。実際、企業によっては、従業員の昇格要件の一つにTOEICスコアを採用しているところや、高いスコアを獲得した従業員に対して報奨金を出す制度を設けているところもあるようです。また、新卒採用の場合、日系・非日系(外資系)かにもよりますが、スコアが650~700以上であれば、書類選考の際に有利になると言われています。
-
就職活動を前にTOEICスコアを上げておきたい大学生の方(広島県立大学・尾道市立大学・福山市立大学・福山大学・その他尾道周辺にお住まいの大学生の方)
-
転職・海外転勤などの準備の為に英語力をつけたい社会人の方
上記のようなお悩みをお持ちの方は、是非一度ご相談ください。効率的な英語の勉強法についてお教えいたします。
尾道グローカルラボでは、月に4回、無料英会話道場(尾道ESS)を開いております。とにかく英語をやってみたいという方、まずはESSにご参加されるところから始められてはいかがでしょうか?
☞ 企業の教育・研修ご担当者様
社内英語研修の講師をお探しの企業様は、是非一度お声がけ頂ければと思います。
オフィスが備後地区(福山・尾道・糸崎・三原およびその周辺)にある場合、出張対応もさせて頂きます。
TEAP・IELTS・TOEFL他
日本国内においては英検とTOEICが大変ポピュラーな資格である一方、海外、特に英語圏の国々におけるこれらの資格に対する認知度はそこまで高くはありません。一般的に、英語圏の国々において英語力を計る尺度として用いられている資格は、IELTSまたはTOEFLになります。もしあなたがこれからアメリカやイギリスなどへの留学を考えていらっしゃるか、これらの国での就労ビザ取得を目指されている場合には、IELTSとTOEFLいずれかの受験は避けられないでしょう。
IELTSやTOEFLと英検・TOEICの一番の違いは、誤解を恐れずに一言で言ってしまうと試験の難易度になります。たとえば英検一級は、リーディングパートは確かに難しいですが、それ以外の3技能の難易度はIELTS・TOEFLと比べると有意に低いと言えます。異なる試験を同じ土俵で比べることは本来できませんが、粗っぽく難易度をつけるとすると、
IELTS(Overall) 8.5 ≒ TOEFL iBT 110 > 英検一級 >> TOEIC L&W 900
といったところでしょうか?
たとえ留学しないにしても、もしあなたが本当の意味で「英語のエキスパート」を目指すのであれば、IELTSを最終目標におくべきでしょう。本気で英語を極めたい方、ご連絡ください。私の持っている全ての知識をそっくりそのまま譲り渡します。
MOS・VBAエキスパート他
OAスキル・パソコンスキルは、社会人や大学生にとって今やあって当たり前のものとなりつつあります。どのような業種・職種であっても、まったくパソコンと無縁でいられる仕事は最早存在しないのではないでしょうか?OAスキルが高い人とそうでない人の間では、業務効率や仕事のパフォーマンスが何倍、時には何十倍も変わってくることがあります。
パソコンスキルを身に着けたいけれども、何から始めて良いのかよく分からないという方は、まずはMicrosoft Officeに関する資格を取ることをお勧めします。
-
今大学三年生で、もうすぐ始まる就職活動の為にパソコンの資格をとっておきたい
-
仕事で複雑な表計算をしたい、またはしなくてはならないけれどEXCELがよく分からない
-
大学の授業で回帰分析をしないといけないが、どのように関数を組めばよいのか分からない
上記のようなお悩みをお持ちの方は、一度ご相談ください。
特に尾道周辺の大学生の方(広島県立大学・尾道市立大学・福山市立大学・福山大学など)で意識の高い方、向上心旺盛な方、ご連絡をお待ちしております。
就職に関するアドバイスもさせて頂きます。